ドメイン更新料 を比較してみました

ドメイン更新料

ドメイン更新料 を比較してみました
今回は、 ドメイン更新料 について少し調べたのでその メモ(備忘録) です。
※なお、ドメイン更新料は比較的価格も変わりやすくキャンペーンなども良く行われるため、都度チェックを行う必要があります。

独自ドメインを使っていると、更新時期になると更新料が気になります。
そこでドメイン更新料がどのドメイン管理会社が安いかを調べて比較してみました。
と言っても、今回は .com のみですが^^;

尚、更新料・価格はキャンペーンなどによって変わるため、時期によって変わると思います。
また、移管料が安いと移管した方が安上がりの場合もあります。
なので、更新料が載ったページにリンクを貼り、すぐに調べることが可能なようにしてあります。

ドメイン更新料 比較

比較するドメイン管理会社は、個人的に良く聞くところにしてあります。
個人で契約出来ないところは省いています。

・ お名前.com
・ ムームードメイン
・ バリュードメイン
・ スタードメイン
・ エックスドメイン

ドメイン管理会社 更新料金表 価格(年)
お名前.com https://www.onamae.com/service/d-renew/price.html 1,280円
ムームードメイン https://muumuu-domain.com/?mode=price 1,280円
バリュードメイン https://www.value-domain.com/domlist.php 1,280円
スタードメイン http://www.star-domain.jp/price/all_list.php 1,180円
エックスドメイン https://www.xdomain.ne.jp/domain/price.php 1,180円

この他にも格安なドメイン管理会社があると思いますが、この中では1,180円の スタードメイン と エックスドメイン が100円安で頭一つ抜けてますね。※2017年8月時点での価格です。

更にスタードメインだとポイントも付くのでお得感がアップします。
スタードメインのポイントはまた別の機会に紹介します。

注意!
ドメイン管理会社ごとにサービスが異なります。
例えば、
・ 自動更新 が簡単にできるか
・ Whois情報 の公開代行をしてくれるか
・ 電話サポート があるか
・ レンタルサーバと連携していてそちらで割引サービスがある
・ 管理がわかりやすいか
・ すぐに他のドメイン管理会社に移行できるか
・ ネームサーバーの設定サービスがあるか
などなど。
更新料だけでなく、他のサービスも重要なので注意してくださいね。

ドメインの種類について

ドメインは、一般トップレベルドメイン = gTLD (generic Top Level Domain)と国別コードトップレベルドメイン =ccTLD (country code Top Level Domain)と呼ばれるものがあります。

gTLD は誰でも取得できるドメインで、 ccTLD は国や地域ごとに割り当てられた(一部取得に条件がある)ドメインです。

gTLD には、.com .net .info .biz .org .asia などがあります。
ccTLD には、 .jp .co.jp ne.jp .or.jp .jp.net .jpn.com などがあります。

ドメイン更新を忘れてたらどうなるの?

ドメイン更新を忘れていると、そのドメインを使用したURLにアクセスしてもサーバーが見つからなくなります。
サーバーが見つからないので、誰も訪れる人が居なくなります。

更にドメイン自体は、他の人の申請で買われてしまうこともあるため、2度と手に入らないことになることもあります。
名刺やその他の媒体にURLやメールアドレスを記載していると結構大変なことになります。

ドメイン運営会社によっては更新日が過ぎても復活させることができるサービスがあるところもあります。
しかし、即時復旧されるかの問題もありますので、自動更新ができるところが望ましいです。

Whois情報公開代行について

まず、Whois情報とはドメインの登録者情報のことで、ドメインの登録者情報をネット上で公開することが義務付けられています。
ドメインを登録した人の名前・住所・メールアドレスなどの個人情報を公開することになります。

公開すると個人情報の漏洩やスパムメールが来るなどのデメリットが多いので、ドメイン管理会社ではWhois情報を代行してドメイン管理会社の情報に変えて公開してくれるサービスをするところがあります。
このサービスが Whois情報公開代行 と呼ばれています。
Whois情報公開代行 サービスを利用することで 登録者の情報 を公開する必要がなくなります。

個人では個人情報が公開されるだけでメリットが無いので、Whois情報公開代行サービスを利用することをおすすめします。

以上、ドメイン更新料 を比較してみました。

ページビュー数 訪問者数 ユーザー数

ページビュー数 訪問者数 ユーザー数

ブログを開設していると、誰か見に来てくれないかな?って思うものです。
先日、どのページが良く見られているかを確認できる WordPress ページビュー数を確認するプラグイン「 WordPress Popular Posts 」を紹介しました。
その中で、ページビュー数を確認すると書きましたが、 ページビュー数 訪問者数 ユーザー数 の違いすぐにわかりますか?

ページビュー数 訪問者数 ユーザー数

ページビュー数 訪問者数 ユーザー数


私は少し曖昧だったので検索して違いを調べてみました。

ページビュー数

ページビュー数 は、単にページが開かれた(表示)回数のことのようです。
同じ人が何度も 開いて 閉じて を繰り返しても、そのたびに 1 カウント追加されます。
ページビュー数は略して PV 数とも書かれます。
また、似たような感じで アクセス数 と呼ばれることもあるようです。

訪問者数

訪問数 は、1回の訪問で同じサイト内の複数のページを何回表示させても、一定時間内であれば「訪問数」は1のままです。
訪問者数は同じ人が一定期間内に何度 開いて 閉じて を繰り返しても、 1 カウントしか追加されません。
一定期間内とは、(Webサイトの設定で変わってきますが)、おおよそ最後に操作してから20分~30分間何もしないまま経過するまでが一定期間とみなされます。途中操作をするとまた時間は延長されます。
また、日付け が変わった時や 参照元 が変わったときも カウント されるようです。

ユーザー数

ユーザー数は、一定期間の間に同じ訪問者(現在は同じブラウザ)であれば、何度来ても1回しか追加されない数のことです。
一定期間は一週間とか一ヶ月とかまちまちに集計します。
ただし、同じユーザーでもブラウザを変えたり、PCとスマホの両方からアクセスしていると、ユーザー数は 1 ではなく、 2 になったり 3 になったりします。

なんとなく、 ページビュー数 訪問者数 ユーザー数 の違いは分かりましたか?
このキーワード以外にも「セッション数」と言う言い方を良く見かけますが、訪問者数と同意で使われることが多いようです。
人によって定義が異なったりしていますし、人が思う定義と異なっていますが、あくまでも指標なので、指標がどう変化しているかを大きく捉えることに利用しましょう。

Google Analytics などを使い始めると、初めて聞く言葉も多く戸惑いますね。
気になったキーワードを調べて紹介していくことで私も理解していきたいと思っています。

以上、ページビュー数 訪問者数 ユーザー数 でした。

WordPressのダウンロードおよびインストール

WordPressのダウンロードおよびインストール

WordPlessのダウンロード及びインストール

WordPlessのダウンロード及びインストール


2017年8月の時点での最新バージョンはWordPress4.8.1です。
ここでは WordPressのダウンロードおよびインストール について順に説明していきます。
WordPressのダウンロードもインストールも難しい作業ではありませんので、安心して読み進めてください。

最近のレンタルサーバではボタン一つで最後までインストールしてくれるサービスもありますが、今回は手動で行うので、一つ一つこなして行きましょう。

WordPressのダウンロード

WordPressのダウンロードは『WordPress 日本語ローカルサイト』から行います。

wordplessダウンロード

wordplessダウンロード


上の画像の左下にある「WordPress4.8.1をダウンロード」ボタンをクリックして、ダウンロード先のフォルダを決めてダウンロードを行います。私はwindows10を利用しているので基本的にZip形式で行いますが、環境に合わせてダウンロード形式を決めてください。

これで手元にWordPressの最新版がダウンロードできました。
次にレンタルサーバ等にWordPressをインストールして行きます。
がその前にいくつか作業があります。
・WordPress 用のデータベースと、そのデータベースへの全アクセス権・編集権を持つ MySQL ユーザーを作成する。
・ダウンロードファイルを解凍し、wp-config-sample.php ファイルの名前を wp-config.php に変更する。
・wp-config.php を開き、データベース情報とパスワードを変更する。

WordPress 用のデータベースと、そのデータベースへの全アクセス権・編集権を持つ MySQL ユーザーを作成する

レンタルサーバ等に用意されているMySQLを一つ作成します。
作成方法はレンタルサーバによって異なるので、細かくは説明できませんが、基本的に次の項目を決めて作成すればOKです。
・データベースサーバ名(ホスト名・あらかじめ決められているかも)
・データベース名(制約はあると思いますが適当に)
・データベースユーザ名
・データベースユーザパスワード
ちゃんとメモしてくださいね。後で使用しますから。
データベースは空で構いません。WordPressが自動的にデータベースを構築してくれます。

ダウンロードファイルを解凍し、wp-config-sample.php ファイルの名前を wp-config.php に変更する

解凍を行うと任意の場所かダウンロードファイルと同じフォルダに「WordPress」というフォルダができてその中にwp-config-sample.phpが入っています。
wp-config-sample.php を wp-config.php にファイル名の変更(リネーム)します。
wp-config.php はWordPressがリソース(データベースなど)にアクセスするための情報を格納するファイルです。
wp-config.php を編集することでWordPressがリソースにアクセスできるようになります。

wp-config.php を開き、データベース情報とパスワードを変更する

wp-config.php は UTF-8 の BOM なしで保存する必要が有ります。
逆に UTF-8 の BOM なしで保存できればどんなテキストエディタでも構いません。
テキストエディタの例:
 TeraPad (Windows、フリーウェア)
 サクラエディタ (Windows、フリーウェア)
 EmEditor (Windows)
 秀丸エディタ (Windows)
 mi (Mac OS X、フリーウェア)
 Jedit X (Mac OS X)

で、上のデータベースを作成した作業の時にメモを元に、データベースサーバ名(ホスト名)、データベース名、データベースユーザ名、データベースユーザパスワードの4つをwp-config.phpに反映させます。
wp-config.phpはそれほど長いファイルでは有りませんのですぐに下のように箇所が見つかると思います。該当4箇所の修正はわかりやすいですよね?
database_name_here ⇒ データベース名
username_here ⇒ データベースユーザ名
password_here ⇒ データベースユーザパスワード
localhost ⇒ データベースサーバ名
書き換えたら保存してください。

// ** MySQL 設定 – この情報はホスティング先から入手してください。 ** //
/** WordPress のためのデータベース名 */
define(‘DB_NAME’, ‘database_name_here’);

/** MySQL データベースのユーザー名 */
define(‘DB_USER’, ‘username_here’);

/** MySQL データベースのパスワード */
define(‘DB_PASSWORD’, ‘password_here’);

/** MySQL のホスト名 */
define(‘DB_HOST’, ‘localhost’);

以上で、ローカル (Windows)上で行う作業は終了です。

WordPressのインストール

WordPressのインストールにもいくつかの手順が必要です。
・ダウンロードしたファイルをレンタルサーバに配置する。
・ブラウザで wp-admin/install.php へアクセスし、インストールスクリプトを実行する。

ダウンロードしたファイルをレンタルサーバに配置する

このページを見ている方のほとんどがレンタルサーバかそれに準ずるサービスを利用していると思いますので、FTPでも良いですし、レンタルサーバに付属しているファイル管理ツールで行っても良いです。
むしろ、どのディレクトリ(フォルダ)に配置するか確認する方が難しいです。

一概に言えませんが、ドメインルート (http://example.com/ など) に WordPress を置きたいときは、解凍した wordpress ディレクトリの中身 (wordpress ディレクトリ自体を除く全ファイル) をサーバーのルートディレクトリへアップロードします。
ウェブサイト上の WordPress 用サブディレクトリ (http://example.com/blog/ など) に WordPress を設置したいときは、解凍した wordpress フォルダを好きなサブディレクトリ名に変更し、丸ごとサーバーのルートにアップロードします。

ブラウザで wp-admin/install.php へアクセスし、インストールスクリプトを実行する

WordPressは自動でデータベースを構築し、所定の情報を設定する機能があります。
ブラウザで wp-admin/install.php へアクセスし、インストールスクリプトを実行すれば、後は問いに対して答えて行くだけでインストールが完了します。
インストールが進むと、サイトやブログの名前など(サイト名、ユーザー名、パスワード (2回)、メールアドレス)をこの時に登録します。後で変更も可能ですが、あらかじめ決めておくと良いでしょう。

先ほどの配置でルートディレクトリに WordPress ファイルを配置したなら、http://example.com/wp-admin/install.php のようにブラウザにアドレスを入れてアクセスします。
先ほど blog というサブ・ディレクトリに配置したのなら、http://example.com/blog/wp-admin/install.php のようにブラウザにアドレスを入れてアクセスします。
example.com ⇒ 自分のURL
blog ⇒ サブ・ディレクトリ

もし不幸にも、WordPress が wp-config.php ファイルを見つけられない場合、お知らせ画面が表示され、WordPress はデータベース情報を尋ねてきます。
そして新しい wp-config.php ファイルを作成してくれます。
データベース情報が正しければ、インストールはそのまま進みます。
そうでない場合はエラーになりますので、再度 wp-config.php ファイルを確かめ、自分で作成・編集し、アップロードしてください。
wp-config.php ファイルに書き込んだデータベース情報が正しくなければ、やはりエラーになりますので、再度 wp-config.php ファイルを確かめ、自分で作成・編集し、アップロードしてください。

インストールが進むと

画面で詳細情報を入力するように促されます。
サイト名、ユーザー名、パスワード (2回)、メールアドレスを入力します。
また、Google や Technorati のような検索エンジンに表示させるかどうかを尋ねるチェックボックスもあります。
検索エンジンを含めて誰でもサイトを訪問できるようにするならチェックを入れ、検索エンジンをブロックし通常の訪問者だけを許可したいならチェックを外してください。
この情報は後から管理画面で変更できます。

以上で無事に WordPressのダウンロード及びインストール ができたと思います。
ただ、レンタルサーバなどの仕様(書き込み禁止など)によって、途中でエラーになることもあると思います。
自力で解決できれば良いのですが、制約が多いとなかなか思うようにいかないものです。

なので、レンタルサーバ選びも重要な作業です。
WordPressのインストール要件を確認しながらレンタルサーバ選びをしてください。

以上、 WordPressのダウンロード及びインストール でした。

WordPress 4.8.1 リリース

WordPress 4.8.1 リリース

WordPress 4.8.1 リリース
2017年8月2日、WordPress 4.8.1 が公開されました。

主な変更点

WordPress 4.8.1 には 29件のメンテナンスフィックスと拡張が含まれています。
大きな変更は、リッチテキストウィジェットの修正とカスタム HTML ウィジェットの追加です。

今回のリリースは、セキュリティリリースではないので特に急いでアップデートを行う必要はありません。
また、自動アップデートに対応していますので、自動バックグラウンド更新の設定を行っている場合には自動でアップデートが行われている場合があります。